BACK PREV. NEXT

会員の近況報告(〜2004. 1月)


2004.01.25 スキーとワカンで寂地山へ!
■北九州では例年にない大雪で2日にわたり路面凍結!、その週末だから山口の山間部は相当な積雪だろう、と想像はしていたが・・・・1/25、6時半頃門司出発、徳地からはチェーン規制、六日市を過ぎると周りの景色も路面も一変、吉和まで来るとすっかり『雪国』になっていました。

寂地峡駐車場で先発の原田・高木2名と合流、早速身支度、日帰りなのでいつものルート目標で9:45出発。今日の目的は、ワカンとショートスキーによるスノーハイク。勿論、軽装!
五竜の滝は、半分凍て付き気味、トレースがあるが雪は深い。ミノコシ峠までは立派なトレースがある。スキー組はトンネル抜けてから早速シールつけて登行、ワカン組もツボ足で歩きにくくなった時点から履く。


もうすぐ峠!という所で下山中の下関山岳会の皆さんに会う。トレースは彼らのもので峠まで5時間もかかったとのこと。おかげさまで我々は3時間で峠についた。天候は時折日が射していたがおおむね曇り時々雪、稜線は風が強く冷え込む。峠出発が13時、点々とかすかにトレースがある、がそれも途中で消失、風のあたらない所は残っているが、それもごく一部だ。途中、1ヶ所ルートはずしそうになったがマップとコンパスですぐ修正する。

凍てつく『竜頭の滝』(五竜の滝) (軽装だから) 綿菓子のような雪!
ワッ!キレイ!

スキー(5)、ワカン(5)、ツボ足(2)の順で行くが、俄然スキーが早い。ワカン組もかなり苦戦、それでも15時には寂地山到着する。相変わらず風雪は続く。寒いしこの積雪では下山も時間を食いそうなので全員で1枚撮った後すぐ下山にかかる。分岐から林道へのルートを行くが全くトレースはない。股下から腰までもぐる雪と格闘しながら下降、やっと林道に出る。既に16時半を過ぎている。

林道も50cm以上の積雪、幸いスキー跡が残っており、それを辛抱強くたどる。次第にうす暗くなり、やがてランプを取り出し足元照らしながらひたすら歩いて、18時半〜19時にかけて出発地の駐車場に到着した。この長〜い、長〜い林道歩きがきつかったですネエ。駐車していた3台の車はすっかり雪に埋もれていました。皆さん、9時間にわたる奮闘お疲れ様でした。(Reported by Y.KUBO)

★温泉:駐車場についた時も降雪中、帰りが心配だったので温泉には寄らずに帰北

★参加者:三栗、川中、岡村M、鉄井、豊田、原田、高木、速水、橋本、多田、赤澤、久保、以上12名

綿菓子いっぱい、童話の世界みたいです! 稜線の登下降はスキーのほうが有効 およそ6時間後、寂地山山頂到着!


2004.01.18 スキー(女鹿平)とハイク(十方山)

女鹿平チーム:北海道・東北や伯耆大山に毎シーズン出かけている人、20年ぶりにやる人、初めてやる人、それぞれのレベルで1日愉しみました。
シールを貼って雪面登行を試みましたが、かなりな傾斜まで登行可能なことがわかりました。
女鹿平スキー場
十方山(1319m):チーム:

リッチスキー組と分かれ 正統派登山組は、8:38分トイレ(きれい)横より急登をがんばってラッセルしようと思いきや、ものずきな人がいてトレースが付いてました。

途中あまりの暑さに防寒具を脱ぎぐんぐんピツチを上げ1100mの標識も過ぎ、尾根が広がりなだらかな道に出る。 大きなブナの木あり テントも充分張れます。
立派なトイレのある
登山口
エリアマップ

普通はクマザサ原だが、今回はダイヤモンドのようにキラキラ光る雪の中、わかん足跡の通り 11:30遭難碑を横目に見11:48山頂到達。

証拠写真の代わり標識に手垢を付け、樹林帯の中まで下り昼食雪質はサラサラでスパッツを付けなくても濡れません。 

14:04分登山口到着。 Tさんが登りも下りもべったり後ろにくっついてました。ぶつぶつ文句言いつつ林道歩いていたら、久保さんに車横付けされたすかつたー。
帰って調べたらH10年2/10に十方山に登ってました。(Reported M.TAMURA)
登山口は広い駐車場とトイレ完備。女鹿平スキー場から15分程度
★2人ともカメラ持参しませんでしたので残念ながら山頂の写真はアリマセン!

■参加者:
【スキー】岡田、河崎、岡村M、豊田、岡村S、中原、赤澤、赤澤ファミリー(3名)、高木、久保、
【ハイク】鉄井、田村、以上14名


■温泉:深谷峡温泉(入浴料、¥400) ログハウスもあります。料金は?




2004.01.11 英彦山新春山行〜新年会

■恒例の新春山行〜新年会を実施しました。英彦山いきでJR利用は、多分年1回でこれっきりですがたまには違う車窓の景色を味わうのもいいですね。昨年と違い天気晴れでしたが、冬型が長続きしない暖冬のせいでしょう、山頂は残雪ゼロでした。北西尾根経由としましたが、尾根筋も雪はなく、落ち葉を踏んで、そよ風?に吹かれての登行となりました。

■所要時間:JR彦山駅から北西尾根経由中岳山頂まで3時間、山頂から銅の鳥居を経て自然歩道、車道経由でJR彦山駅まで2時間、計5時間(休憩含む)。標高差は、約1000m、距離は、万歩計で24000歩弱だったそうです。(ReportedbyY.KUBO)



■参加者:三栗、鉄井、岡田、高木、柴田、赤澤、橋本、久保、以上8名

■新年会:駒鳥食堂。手ごろ価格で美味しい鯉料理が賞味できます。JR彦山駅前(電話:0947-85-0745)



厳冬期の堂ガ森から石鎚山 2003.12.31〜2004.01.03



★二ノ森〜石鎚山間、積雪が多く時間がかかりました。予定を変更して八丁から下山しました。同行者の皆さんは、雪山は初めての経験でしたが喜んで頂きました。

★概略日程
■1日 保井野登山口〜堂ガ森〜白石避難小屋  ■2日 〜二ノ森〜石鎚山〜二ノ鎖小屋 ■3日 〜夜明峠〜八丁〜刀掛〜西之川登山口

★参加者:橋本・多田・緒方・松本、以上4名

■詳細報告は、こちらを見てね!【報告:橋本】

●保井野〜堂ガ森〜ニノ森〜石鎚山〜西之川 http://yamatabibito-hp.hp.infoseek.co.jp/dou&ishi1.htm


2004年元旦:障子ヶ岳で初日の出

★元日に勝山町の障子ヶ岳(427m)に初日の出を拝みに行きました。
あいにく、東側に厚い雲があり、初日が見えたのは1時間後の8時半頃でした。
鉄井さんの友達5人と我々4人で、雑煮を囲みつつ新年を祝いました。
帰りはルートを味見峠側にとりした。

★5時小倉発〜5時半勝山ユニプレス駐車場〜6時40分山頂 8時50分山頂発〜9時40分味見峠〜10時半帰着
★写真:右から田村、川中、三栗さんと鉄井さんの友人の方です。
デジカメの調子が悪くて申し訳ない。 (報告:岡田)



BACK PREV. NEXT